誤って飲み込んでしまった時の対応
日本中毒情報センターへ
大阪中毒110番 072-727-2499(365日24時間対応)
つくば中毒110番 029-852-9999(365日9〜21時対応)
たばこ専用電話 072-726-9922(365日24時間対応)
お熱がある時の生活
お風呂
熱が高くてつらそうな時はひかえましょう。入っても悪化はしませんので、機嫌の良い時間に汗をさっと流してあげると気持ちがいいでしょう。さっぱりしたほうが寝付きもよくなります。
解熱剤
解熱剤は一時しのぎです。熱によるつらさを軽くするための薬で病気を治す薬ではありません。
冷やしたほうがいい?
冷やしても熱はあまり下がりません。冷やしたほうが気持ちいいのであればやってあげてください。嫌がる時は無理に冷やさなくてもいいのです。
あたためたほうがいい?
こどもは体温調節がうまくできないため、厚着をさせたり毛布でくるんだりしてしまうと、それだけで体温が上がってしまいます。手足が冷たい時は、まだ熱が上がるサインなので温めてあげましょう。手足が温かい時は厚着をする必要はありません。逆に少し薄着にして調節しましょう。
夏の室温
夏の室温について、よく質問があります。小さいお子さんがいる場合は、クーラー等で涼しくしてあげましょう。風邪をひいて、高熱の時は、普段よりも暑さを感じます。室温が高いと熱がこもって、さらに上がってしまうので、いつもと同じように涼しくしてあげましょう。この時、お子さんに直接、冷気が当たらないように風向きは注意してください。
吐いている時の注意
吐き気止めの坐薬の使い方
坐薬を入れたら、2〜3時間は絶飲食にし、お腹を休めましょう。
こどもは、”のどがかわいた” や ”お腹がすいた” などと言ってきますが、そこであげてしまうと、飲んで吐いて・・・を繰り返し、長引く原因になります。
水分の再開は、1口2口から始め、吐かなければ少しずつ間隔をあけながらすすめましょう。
くすりの飲ませかた
シロップ(水ぐすり)
そのままスポイトかスプーンで飲ませます。
粉ぐすり
1回分の薬を小皿に入れ、数滴の水をたらし団子状にして、上あごか頬の内側にくっつけ、その後、水やミルク、ジュースなどを飲ませます。
食後がよいですか?
食後はお腹がいっぱいで飲めなかったり、食べたものといっしょに吐いたりする ことがあります。こどもは薬で胃が荒れることはないので、主治医からの特別な
指示がない限り、食前・食後にこだわらず、時間になったら飲ませてください。赤ちゃんでは授乳の前に薬を飲ませるほうがよいでしょう。